通常の仏式のお葬式は、臨終の後、死化粧やご遺体の搬送を行ない、納棺→通夜→葬儀→告別式→火葬→初七日法要→精進落とし→四十九日法要→納骨といった流れで進みます。この間、喪主は各方面との連絡や準備を行なわなければならず、特に初七日法要までの期間は気を抜くことができないといわれています。最近多くなった「一日葬」では、たいていの場合2日にわたって執り行なわれるお葬式の中心となる日程(通夜・葬儀・告別式・火葬)を、「通夜」を省いて1日に短縮し、費用や肉体的・精神的な負担の軽減を図ります。また、「火葬式(直葬)」では、一日葬からさらに「葬儀・告別式」を省いて、火葬だけでお葬式を行ないます。一日葬や火葬式では、喪主の費用負担や準備にかかる手間を軽減することができる一方、お葬式を執り行なった気がしない可能性や参列者から一般葬ではないことについて小言を言われる可能性もあります。しかし、一般葬や家族葬であってもメリット・デメリットはそれぞれあるため、それぞれのお葬式を比較考慮し、最適な葬儀プランを選ぶ必要があります。
会員制度『心の絆』
武蔵野心愛セレモニーの会員制度『心の絆』は、月会費・入会金・年会費...
ご葬儀について
武蔵野信愛セレモニーでは、埼玉県八潮市、草加市、三郷市、越谷市を中...
越谷市の葬儀・葬式
越谷市には「越谷市斎場」という公営斎場があります。越谷市斎場は「越...
オーダーメイド葬
近年、ご葬儀の方式というのは大きく変わりつつあります。かつては「家...
アフターサービスについて
弊社では、お葬式のアフターサービスの一環として、仏壇・位牌などの仏...
八潮市の葬儀・葬式
八潮市には火葬場がなく、八潮市民でお葬式を行なう方の大半は、草加市...
自宅葬の流れ・手順
自宅葬において最も重要なのは、準備の段階です。通夜や葬儀・告別式な...
家族葬の呼ぶ範囲
一般的に、家族葬でお呼びする参列者の範囲は、生前親しくしていた親族...
宝性寺 瑠璃光殿
宝性寺瑠璃光殿は、埼玉県越谷市にある民営斎場です。運営元は宝性寺越...
武蔵野心愛セレモニー(八潮市、草加市/三郷市、越谷市)|葬儀・葬式の流れ・手順