一般的に、寝台車は病院などからご遺体を運ぶ際に使われる車のことで、霊柩車は棺を火葬場まで運ぶ際に用いる車のことを指します。寝台車も霊柩車も、遺体を運ぶ目的を持った車であるため、緑ナンバーで貨物自動車運送事業法に基づく許可が必要な点では同じ乗り物です。
病院やご自宅でご本人様が亡くなった場合には、まず葬儀社に連絡をしましょう。そのときに、葬儀社側から手配されるのが「寝台車」です。特に、病院ではベッド数の関係から早期にご遺体を搬送するよう指示されることもあるため、もし可能であれば信頼できる葬儀社を生前のうちから探しておくとよいでしょう。
寝台車でご遺体を葬儀会場へと搬送し、葬儀を行い、火葬場へ搬送するときに用いられるのが「霊柩車」です。昔は宮型と言われる金色の彫刻・彫金が施された霊柩車が多く用いられていましたが、現在では洋型と言われる黒塗りの霊柩車でご遺体を搬送することが一般的です。
武蔵野心愛セレモニー(八潮市、草加市/三郷市、越谷市)|霊柩車と寝台車の違い